忍法八犬伝 山田風太郎(著) 講談社 |
2008.5.1 |
世の中にはいろいろな「八犬伝」があるが、私にとって「八犬伝」といえば、その昔NHKで放送していた人形劇『新八犬伝』である。 小学4年生ころだったか、もう、みんな観てた。 親も子も教師もみんな観てた。 ような記憶がある。 ような記憶はあるが、ストーリーはよく覚えていない。 玉梓が怨霊だの、さもしい浪人あぼしさもじろうだの、坂本九の語りだのは覚えているが詳しいストーリーは覚えていない。 なんだか犬塚信乃の話が延々続いていたような気もする。 記憶の強さほどにはちゃんと観てなかったのかも。 全話見直させていただきたいが、ビデオは消去されていてもう二度と観られないんだって。 ものすごく残念だが、世の中にそういうものがあってもいいかな、という気もする。 というわけで。 新たな「私の八犬伝」を探す旅が始まったのでした。 まず山田風太郎の『八犬伝』を読んでみた。「忍法」が付かないほう。 『南総里見八犬伝』の物語を描いた「虚の世界」と、原作者滝沢馬琴の実生活を描いた「実の世界」が交互に出てくる凝った構成だが、私は「虚の世界」だけで娯楽に徹したものを読みたかったなぁ。 アクションシーンはしびれるところが何箇所もあった。 が。 原作の『南総里見八犬伝』の終盤というのがなんだかグズグズだったそうで、こちらも「虚の世界」のほうは、ダイジェスト版みたくなっていって、娯楽としてはなんだか寂しいことになっている。 しかし。 『忍法八犬伝』なら、そんなことは無いだろう。 なにしろ「忍法」だから。と、読んでみた。 で、やっぱり面白かった。 八犬士の子孫が忍法やらその他の能力で大活躍。 彼らが持つ球が、本来の“忠孝悌仁義礼智信”の文字が浮かぶものではなく、敵忍者にすり替えられた“淫戯乱盗狂惑悦弄”であり、でもそれぞれの文字が彼らの属性に合っているという設定。 アクションシーンはかっこよくアイデアいっぱいで、こういうところは香港映画の、娯楽のために知恵を絞る姿勢を思い起こしてしまう。 物語はクライマックスに向けてきっちり盛り上がり、すっきりすっぱり結末を迎える。 そして。 ラストのラスト。 すがすがしく哀しく、そしてかっこいい。 やはり「八犬伝」の主人公は犬塚信乃なのかなぁ。 このラストはいいよぉ。 |
活字の子 |